台北

 taipei.jpg

先月の末に台北へ行ってきました。成田から3時間足らず、あっという間です。外国へ行くとその国の匂いを感じるものですが、台湾は鹿児島の祖母の家の押し入れの匂いに似ていました(失礼)。私にとっては何となく落ち着く懐かしい匂い。着いたのは夜、昼間は35度近くあったようで蒸し暑く、風はなまあたたかくワサワサとしていました。台湾の風や雨は台風が来る前の雨風に似ていると思ったけれど、台風の生まれる地だからそうなんだと改めて実感しました。このスケッチは翌朝出掛けた龍山寺周辺です。夜市の赤い垂れ幕が印象的でした。街では犬をよく見かけ、ゲ-ジにいっぱい詰め込まれた犬達もいたけれど、あれはなんだったんだろう・・・。食用か?台北一長い歴史をもつ龍山寺は参拝客と供え物の色とりどりの果物であふれ返り、お経を合唱する声には並々ならぬエネルギ-を感じました。

2006/6/6 

 

 

カルミア

karumia.jpg

水仙、ヒメウツギ、芍薬、と、白い花が続いていたのでピンクの花を描きました。 カルミア、別名アメリカシャクナゲです。シャクヤク、シャクナゲ、なんか似ている。。。

 これは前回の芍薬と同じ日に描いたのだけど、絵を描くモ-ドに入ると何故か文字が書けなくなります。コトバが出て来ない。不思議。絵を描くこと(特に抽象的なもの)と、それを文章化していく作業は頭をクリアにするためにも欠かせないものだと思ってやっているけれど、明らかに脳の違う部分を使っている感じ。コトバって難しいなぁ。コトバには意味があるからよけいに難しい。

2006/5/24

シャクヤク

shakuyaku.jpg立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花、の、シャクヤクです。透けるように薄い花弁が重なって、艶やかでありながらしっとりと落ち着いた風情の花。今回はハ-ネミュ-レにシュミンケの絵の具、ドイツでまとめてみました。ハ-ネミュ-レは銅版画用の紙としては定番ですが水彩紙もなかなかのもので、独特の吸い込み、にじみが出来る面白い紙です。

先日、大学のスケッチ旅行で箱根へ。登山鉄道、ケ-ブルカ-、ロ-プウェ-、(途中黒たまごをGET)、海賊船?を乗り継いで箱根湯本から3時間かけて集合場所の元箱根へ到着。これが箱根の正しいまわり方だそうで(ロ-プウェ-に同乗したおばさん談)。この時季新緑が美しく、鶯は森の妖精のごとく良い声で鳴いていました。豊かな緑と鳥の歌には心が洗われます。樹木の匂い、ちょっとひんやりとした湿り気のある空気、心地よい風。そんな気持ちのよい安らぐような空気を描けたらなぁ。翌朝は雨でしたが、出かける前に箱根神社にお参りをして、朝の新鮮な緑も満喫しました。

2006/5/21

 

 

無器用

表現することに私はなんて無器用なんだろうと、つくづく思う。そのときしなければならないこと、そこで筆を持つ手を止めなければいけないとき、いつも躊躇してしまったり、余計なことをしてしまう。肝心なところに行き着かない。何故か出来ずにぶち壊してしまう。制作に限ったことでなく、全てにおいて。…ああ、自己嫌悪。その一瞬を潔くあらわせるようになりたい。すっとして濁りの無い、ポキッと折れないしなやかさをもった1本の線になりたいなあ。

2006/5/13

ヒメウツギ

himeutugi.jpg

寒がりの私は未だコタツから出られません。でも、今日は久々の良い天気。陽気に誘われ散歩に出ると、外はいつの間にかだいぶ緑が濃くなっていました。今週末はもう立夏だものなぁ。はやいなぁ。これはヒメウツギ。庭に咲いたたくさんの小さな白い花が清々しく目に留まりました。

暖かくなると制作意欲も湧いてきます。ちょっと大きめの版を使った作品を作りたくて、今日はまず版の準備。そういえば最近、中国でのオリンピックの影響もあって需要が増えて、銅板がかつてないほど値上がりしてしまいました。高い銅板使って失敗作にならないようにしなくちゃ。

2006/5/1

クロジョカ

kurojoka.jpg私は普段、自然光でスケッチするのですが、今回は夜、電球のあかりで描きました。

先日は久々に飲み。皆はオ-ルナイトでしたが,私は翌日朝から仕事があったため終電にて帰宅。しかし、二日酔いをしないようにと友人からもらって飲んだドリンク剤が効いたのか、結局眠ることが出来ずこんなものを描きました。焼酎の壺とクロジョカです。何処かにあるはずだとずっと探していたクロジョカが先日ひょっこり物置から出てきました。ずしりと重みがあって、いい色をしています。全体を茶色っぽい絵にしたくて、絵具のコレクションの中から茶色の豊富なレンブラントの絵具をチョイス。国によって得意な色というのがあるのだなぁ。風土、自然の色、そこから生まれる文化の色。

因みに、このような素焼きの壺などに入れて暗いところで寝かせておけば、そこそこの焼酎も美味しくなるそうです。

2006/4/23

 

 

雨の修善寺

  shuzennji.jpg

修善寺です。高校時代から共に絵を続けてきた友人が住んでいて、「スケッチしにおいでよ」と声をかけてくれました。出かけた日は良い天気でしたが、仕事を終えたその足で行ったので着いたのは夜。翌日はあいにくの雨でしたが、鈍行乗り継いで折角ここまで来たのだし、何が何でも描くぞ!というわけで、景色の良いところまで友人が車を走らせてくれました。屋根がないと絵具も雨に溶けてしまうから、SUV車のトランクに座って小さくなりながら友人も一緒にスケッチ。風が吹くと雨も入り込んできて絵に程よく水がかかり、丁度霧の感じに。霧ですぐに変わってしまう山の稜線、樹々の微妙な色合いを追いかけるのが何とも新鮮でした。帰りがけにはここでワサビも買って満足。ちょっと寒かったけれど楽しいひと時でした。

2006/4/6

daffodil

2.jpg 毎年この時季、庭の片隅にラッパ水仙がたくさん花を咲かせます。他の季節もずっと球根が眠っているので、他のものを植えるわけにもいかず、普段はこの場所は殺風景なのですが、芽を出し、葉が伸び、蕾を持ち始めると、心待ちにカウントダウン。 けれども春先は風が強いので、せっかく花を咲かせても庭に咲いたままよりは、切って花瓶にさしたほうが長持ちするようです。

学年末の忙しい仕事、大学は卒業式も終え、ホ-ムペ-ジのリニュ-アルをしようと、このところずっとパソコンをいじっていたのでスケッチするのは久しぶり。今回はcssを使ってやってみました。ソ-スで作業していくのは初めてだったので慣れるまでは大変でしたが、やっているうちにのめり込んでしまいました。 他のブラウザでも字崩れなどせずちゃんと見られるかな。

2006/3/17

 

 

音楽

4歳の頃、母に「ピアノとバイオリンのどっちがいい?」と問われ、大きな楽器のほうが好いと思いピアノと答えたのを記憶している。以来,大学に入るまで続け、それなりに身をいれてやっていた。小さい頃は、思うように指が動かないと自分の手に噛み付いて、毎日の練習が終わると手の甲に歯形がいっぱいついていた。
音楽は時間芸術。 私が音楽では苦しいなと思ったのは、時間の流れについていけなかったから。練習ならうまくいくまで繰り返しできるが演奏となるとそうはいかない。音楽の情景をイメ-ジして体で覚える訳だけど、時々、時間の流れからはみ出してしまって追いつかないという感覚、音楽にのせられない、という自分の限界を感じた。とりあえす、絵画にはそれがない。自分のペ-スで時をじっくり積み重ねていける。
今回ホ-ムペ-ジに、ドロ-イングなども載せてみた。昔の題材は殆ど音楽から。子供の頃から聴いていた音楽は専らクラシックだったが、その中でも一番シュ-マンの曲はイメ-ジが浮かんだ(一番ぼろぼろになっている楽譜もシュ-マン)。いまだに「音」は大切な要素の1つで、今はジャンルを問わず(ただし演歌以外)たくさんの好きな音楽に囲まれている。

2006/3/9

素材

異国の地を見て歩き、そこの空気に触れたとき、たくさんの情報によって既に知ったつもりになっていたものは実は仮想のものに過ぎなかったと思い知らされるものだ。その場所と対峙していると、その土地のにおい、肌に感じる光の強さ、時代を超えて脈々と流れてきた未知の空間を感じとることが出来る。
視覚的に受けたものだけが優先されることなく、触覚的なものや、におい、そして、聞こえてくるもの、実際に肌で感じとったものを総じて色と形で組み立てられないだろうか、・・・そしてそこには当然、どんな素材を使うかということがモンダイになってくる。粒子と粒子と繊維と繊維、その微妙な絡み合い、混ざり合いが蓄積されて形を成していく。かさかさ、つるつる、ざらざら、ふわふわ、手で触らなくても、目で触っている。この感覚が私にとってはとても重要。素材が大切!

2006/2/5

雑記帳 golden-nozawa.com