アンコール

mike1

ミケの演奏会アンコール。

壇上のミケの演奏につられてやっぱりカエルさんたちは歌ってしまいます。
 

さて、町田版画美術館にて、水彩画講座のメンバーを含めた展覧会が今日から始まりました。来週19日までです。

そして、恒例の日曜会(橋本教室)の第14回展覧会は来月4月19日~23日まで町田市民ギャラリーにて開催!

ぜひご高覧ください。

 

夕焼け

image1

ドヴロブニクに旅行した時の写真をもとに描きました。

この近くの坂の上の一軒宿を借りて連泊しました。手前にある建物は軽食屋さんで毎朝ここで朝食をとってあちこち出掛けました。

オレンジ色のこの風景を描いてみたいとずっと思っていて、やっと描きました。ちょっとカタい感じになってしまったからまた描いてみようかな・・・。

年の瀬


xmassいつの間にやら今年もわずか。

来年こそは気持ちの晴れるいい年になってくれるとよいのですが。

仕方のない事とわかってはいても、いろいろと心配事も尽きず。

何事もないのが一番。

穏やかに過ごせますように

 

あかねちゃん

20このサイトでお世話になっている飯島さんのお嬢さん。

あかねちゃんが生まれたとき、0歳のあかねちゃんを水彩で描いたのが始まりです。

それまでは水彩といってもガッシュを使うことのほうが多く、透明水彩はあまり描いたことがありませんでした。当時は版画を専らとしていて、色を自由に使えない版画にちょっと物足りなさを感じており、このことをきっかけに水彩画も始めるようになりました。でも正直、具象を描くのは受験生の時以来でなんだか少し抵抗がありましたが・・・

しかし、まずは「あかねちゃんが20歳になるまで毎年描く!」のが目標。20年なんて随分先のことだと思っていたのに、今思えばあっという間です。あかねちゃん20歳、こちらもとしを取るはずです。

今は画業の半分は水彩画。でも、自分の体質や表現に合っている画材って何だろう?

いつもそんな問いかけをしながら素材と向き合っています。

 

 

 

個展

oto-f10月15日~10月22日

☆19日(水)休廊☆

なるせ美術座で、展覧会をいたします。

3年ぶり、久々の個展になってしまいました。

前回の個展は2019年でした。20年は教員免許の更新講習があるしちょっと大変だなと思っていたらコロナが広がりだして、21年はコツコツちっさい作品を作ってイメージ広げたりはしていたけれど掛け持ちで学校の仕事が増えたり10年続いたたまプラーザ教室の閉室移転などで展覧会開く気にはなれず、今年は延期していた水彩教室の展覧会や自宅の引っ越しなど慌ただしく前半終了。

なるせ美術座の村田さんに「そろそろやらなくちゃ」と発破をかけていただいて、ちょこちょこ作っていた作品など展示することにしました。

いつも大きなスペースでやらせていただいていますが、今回はリハビリ的に、手前のスペースだけで展示します。しかし、手前のスペースだけといっても十分な広さですけれど・・・。

水彩画8点くらい、版を使った作品6点、他、ドローイングなどを数点展示する予定です。水彩画はいつもながらの植物や風景などをモチーフにしたもの。版を使った作品は「音」をテーマにいつもよりちょっと大きい作品も作ってみました。

⇒詳しくはこちら

 

 

小物たち

komono1

 

 

 

 

 

家にある小物たちを並べてみました。

この紙、買ってからずいぶん日が経っていてカゼをひいてしまったようで、非常に描きにくかったです。

また違う小物たちを使って描いてみようかな・・・。

雑記帳 golden-nozawa.com