
12月の10日~14日(10:00-17:00)に、町田市民ホール4階の第2ギャラリ-で、橋本の水彩画の教室「水彩画・日曜会」の第1回展覧会をします。
日曜会。毎年夏に女子美でオープンセミナーを行うのですが、そこで受講された有志が、「夏だけでは物足りない!」と結成した会です。皆さん、馬車馬のように描くぞ!をモットーに初めてその成果を発表します。馬車馬のようにどこへ走っていっちゃうんだろう・・という心配をよそに、個性溢れる、力漲る作品です。
ギャラリースペースが小さく感じられる程、今回22名の作品を展示します。是非、お出かけください。
2008.11.30




この数週間の間にいろいろありました。ひとつは鹿児島の伯父が亡くなり家の留守を預かったこと。その後、救急車に乗ったこと。突然夜中に 脂汗だらだら、立ち上がれないほどの胃痛・・・。どうやら原因はストレスのようですが、ストレスとは無縁と思っていたから、何がストレスになったのか心当たりもありません。いや、しかし参った、痛かった。そして先日、はじめて胃カメラを飲みました。鼻の穴が小さすぎて入らず結局、口から。ちょっと緊張。モニターに映し出された、はじめて見た私の食道から胃は 外見に見えるどこよりも美しく見事な物でした。滑らかな温かみのある色、モニターではなく実際の色はもっと綺麗なのでしょうか。
水彩画を描くようになって、モチーフもいろいろ集まってしまったが、絵の具や紙もかなり増えてしまった。色は混ぜたり重ねたりすると無限に作ることが出来るが、この色を出したい!と思っても混色や重色では出来ない色というのもある。 それに、メーカーによって発色や滲み方も異なるし、癖もある。新しく手にした絵の具を使うときのドキドキ、その絵の具の色に触発されて描くことも多い。
