あじさい

 

6月もあっという間です。梅雨明けしていないというのにこの暑さ、本番はどうなるのでしょう。

モチーフに持ってきてくださったお庭のあじさい、いただいて帰って描きました。
描きたいな・・という思いはとてもあるのに、最近どうも落ち着きません。
何をするにも次はあれやってこれやって、と気ばかり急いています。
そして急ぎ足。

気が急いても結果は・・・?

1時間でもいいから時間を作って描いてみよう、・・・そうしてこれを描きました。

 

2011.6.29

バラ

毎年恒例 夏休みの「女子美術大学アートセミナー:水彩画講座」、今年はお休みいたします。
ずっと続けてきたので今年もやりたかったのですが、残念ながらまとまった時間がとれませんでした。

東日本大震災の影響で、大学の授業も遅れてスタートしたので、今年は8月上旬まで大学の授業があり、
私の受け持つゼミが8月にかかってしまいました。
もう一つは、教員免許更新講習。今年とらねば教師の資格喪失になるので、もうちょっと学校続けたいからやらなければなりません。

「今年は女子美の講座やらないんですね、旅行ですか?」と何人かの方に聞かれましたが、・・・そんなわけです。
いろんなネタ集めに旅行にも行きたいけれど、どうやら今年もオアズケだな。。。あ~どこか行きたいな~~

 来年はまたアートセミナー再開したいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします!

2011.6.14

白い花

キャスケードブーケを描いて思ったのだけれど、真っ白い花だけだと難しい・・・。

ガーベラはポイントになる黄色があるので形にしやすいですが、これもすべて白い花。

白い部分は紙の白をそのまま残します。

白を引き立てるためには他の色がないとね・・・。

 

対比、大事です。

 

2011.6.2

キャスケードブーケ

私がこの前使ったもの、記念にと思って描きました。

 

なるせ美術座での個展、本当にできるかしら?

十分な準備とは言えないまま、そしていろいろなことが重なって不安を抱えながら、、、

でも、おかげさまで無事終えることができました。

ご高覧下さった皆様、どうも有り難うございました。

野澤はまだまだ描き続けます!今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

売り上げの一部は日本赤十字社を通して東日本大震災の義援金として寄付させていただくことにしました。

2011.5.31

さくらんぼ

 

これは、教室の生徒さんのお庭のさくらんぼ、果物の葉っぱ付きのものはなかなか手に入らないのでとても貴重です。

 

ただいま、なるせ美術座にて野澤奈穂子展開催中です。

今回は、かなりスペースが広く、2つの部屋を使って展示しています。
1つの部屋では水彩画15点のほか、額装していない小さな作品を7点ほど。
また、もう一つの大きな部屋では版画やペーパーワークの作品50点ほどを並べています。
先日作ったばかりの作品から、いちばん古いものは1993年の作品、今までを振り返っての展示です。

是非、ご高覧下さい。

 2011.5.17

青い花

明日は緑の日。

なんだか今日の日を描きとめたくて、デルフィニウムと青いガラス瓶をモチーフにしてみました。

ブルーな気持という訳ではないのだけれど、青い絵を描きたくなりました。

5月の展示には、ペーパーワーク、版画のほか、水彩画も展示します。

2011.4.28

 

野澤奈穂子展

 

「芸術がこういった時代に何が出来るのか、まさに問われていると思います。」
美術座のオーナーさんの言葉にも刺激を受け、展覧会を予定通り開くことにした。

4月に予定していた私事の別の催しは自粛することにしたのだが、
こんなときに自分ができること、また、すべきことは何なのか。

何があっても、どんなときにも、今までやってきたことを信じて続けていくこと。
変化する必然の中にあって変わらないナニカ、を探し続けること。

 

 

2011.5.14(土)から5.22(日)、なるせ美術座(町田市)にて野澤奈穂子展。

⇒詳しくはこちら

感謝

花を描くときは持ちがいいようにいつも暖房を消すので、出かける予定がない今日は丁度節電がてら花を描きました。

知らず知らずのうちに便利さに慣らされていました。小さな花たち、こんなことになってもいつものように変わらずありのままを受け入れ咲いています。

庭にはたくさんのラッパ水仙が咲き乱れています…描かなくちゃ。

2011.3.18

ミモザとバラ

今回の地震、本当に大変なことになりました。今までに経験したことのないような揺れに驚きました。とりあえずこちらは無事、心配した友人や親せきも大変ながらも無事とのことが確認できました。

報道される悪夢のような映像の数々。何と言ってよいか言葉が見つかりません。

 

2011.3.13

雑記帳 golden-nozawa.com