昨夜は満月が見られず残念でしたが台風一過、今日は10月と思えないほどの暑さでした。
さてさて、今月18日から新百合ヶ丘のギャラリー華沙里で個展があります。
(詳しくは⇒インフォメーションのページをご覧ください。)
版画ラリーアートかながわ’12参加企画ということでの出品ですが、
今回の展示は過去の版画と、水彩画も小品を中心に20点ほど展示する予定です。
ぜひご高覧ください!
2012.10.1
昨夜は満月が見られず残念でしたが台風一過、今日は10月と思えないほどの暑さでした。
さてさて、今月18日から新百合ヶ丘のギャラリー華沙里で個展があります。
(詳しくは⇒インフォメーションのページをご覧ください。)
版画ラリーアートかながわ’12参加企画ということでの出品ですが、
今回の展示は過去の版画と、水彩画も小品を中心に20点ほど展示する予定です。
ぜひご高覧ください!
2012.10.1
吾亦紅と白いコスモスです。
30度を超える日が続いてまだまだ秋って感じがしませんが、
陽はかなり短くなり、夕暮れにふと感じる物憂い気配を描いてみたくて。
吾亦紅もコスモスも確かな秋を知らせてくれます。
2012.9.12
先ほどの続き、今度は下り道。ずっと最上川沿いに走ってきました。
2012.8.25
この1週間は版画モード。ぼちぼちためていたエスキースをもとに昨日から製版に取り掛かりました。
この暑さでは腐食はものすごい勢いで進み、うっかりすると荒れまくってしまうから要注意、15分おきに腐食バットを覗きに行きながら1日が終わってしまいました。
熱中症になりそうな工房には詰めてはいられないから、あれこれやりながらで、落ち着きません。
刷るのはもうちょっと涼しくなるのを待とうかな。
なんだか最近水彩をあまり描いていませんが・・・。
先月末に主人の赴任先の山形へ行きあちこち回ってきましたが、これは白鷹町へ鮎を食べに行ったあと山寺へ向かう途中、棚田があるという案内を目にして寄り道、ぐんぐん細い道を登る途中の風景です。
自分ひとりではなかなか回れない場所にも、休みになればこうして車でヒョイっと連れて行ってくれるので風景画を描く機会も増えそうです。
2012.8.24
アートセミナーも無事終了、大きな一つのヤマを越えすっかりのんびり、親しい友達と飲んだくれてしまいました。
仕事に行く途中、畑の一角にずらっと並んだひまわりたちが目に飛び込んできました。花屋さんではいろんな種類のひまわりが並んでいます。
しかしもう立秋も過ぎ、ぎらぎらとした夏はあっという間でちょっとさびしい気もします。
10月の個展に向けて制作をそろそろ始めないといけませんが、まだ発酵前の仕込中。ネタはたさん集めたけれど、これから分解して組み立てなおして、・・・間に合うかな。
2012.8.14
久々の更新になってしまいました。
この1ヶ月は前半は私が勤めている中学高校の学期末の成績付け、後半は大学2年の集中ゼミと続き、
そして高校時代の友人と久々に会ったり、先週末は珍しく土日の休みが取れたので蔵王のオカマなど見に行ってきました。
オカマは普段は霧がかかってなかなか綺麗に見られないという話でしたが、
道中ザーザー降りにもあったにもかかわらず運良くエメラルドグリーンの色彩を堪能することができました。
そういえば、以前「霧の摩周湖」に行った時も、着いた途端みるみるうちに晴れ渡ったっけ・・。
いずれ、旅行で仕入れたネタを水彩画でアップしていくつもりです。
明日から、毎年夏の恒例、(去年は日程がうまく合わず開講ができませんでしたが)、女子美アートセミナーが始まります。
初日は「緑=葉」ではない、葉の色を探してじっくり描いてみます。5日間のびっちり講座でアツイ夏を!
2012.7.31
6月らしからぬ、今日はカラッとした過ごしやすい1日でした。
こんな陽気が続いたらいいのに。
クレマチスにもいろいろ種類がありますが、お花屋さんで見つけた2種類を描きました。
赤いのは、なんだか家の庭先に咲いているアブチロンにも似ているな、
くねくねと伸びた茎はリズミカルで絵になるな、などと思いながら。
描いているうちコロンコロンと花が落ちてきました。
今日の教室の帰り、マイメリのヴェルツィーノバイオレットが欲しくてわざわざ電車に乗って買いに行ったのだけれど、
あいにくチューブは扱っておらず、買うつもりのなかった余計な物を買って帰ってきてしまいました。やれやれ。
2012.6.26
ただいま、なるせ美術座にて個展開催中です。去年に続き、2度目の水彩+版画の展示です。
今までやっていた中で一番広いスペース。最初の年はどのくらい作品を持ち込んだらよいのか不安で、とにかくたくさん運び込みました。
今回はちょっと絞り込みましたが、それでも運び込んだうちの数点は展示せずに持ち帰りました。空間がちょっとすっきりしたかな。
手前の一部屋は水彩画、奥の広ーいスペースには版画やミクストメディアの作品を主に展示しています。
オープニングでは画廊の奥様のおいしい手料理が並びました。
もう、お料理はありませんが、6月3日まで展示していますので、ぜひご高覧下さい!
2012.5.28
白のデルフィニウム。
5月も半ばだけれど、毎年今頃来ている服は肌寒くてまだ着られません。
去年は開講しなかった夏のオープンカレッジアートセミナー、今年は8月上旬に予定しています。
募集はまだかな?詳しい日程はinformationのページで!
ずっと更新していなかったworksのページも久々更新してみました。
2012.5.11
安定しない天気が続いていますが、今日からもう5月です。
早いなあ。
先日引っ越しで荷物を運び終え、そこらじゅう段ボールだらけ。
大量の本(私のじゃない!)の入った重たい段ボール箱は天井まで積まれ、
一部屋塞がっています。
展覧会用の作品や画材のほとんどは実家に逃がしておきましたが、
何をどこから手をつけてよいのやら・・・見ているだけで疲れてしまいます。
取りあえず、今日は教室があったのでそちらへ向かい、
お庭に咲いた花をたくさん持ってきて下さったので一緒に描きました。
オダマキは初めて描きましたが大好きな花です。見れば見るほど面白い形。
初夏の緑と、今日の空の色をイメージして描いてみました。
それにしてもやることいっぱいありすぎて、うっかりが多いです。
2012.5.1