
あいにくの天気ですが、今日から日曜会の展示が町田市民ホールで始まっています。
この展覧会も今回で5回目を迎えました。
第1と第2ギャラリーを使って、104点とプラスα、26名の力作が並びました。
6日から10日まで、時間は10:00~5:00(最終日は4:00まで)展示します。
是非ご高覧ください。
まだまだ寒い日は続きますが、立春もすぎ、花も春らしくなってきました。
はなびら3cm程の小さな原種のチューリップ、こでまり、・・・
やさしい花をモチーフに描いてみました。
2013.2.6

あいにくの天気ですが、今日から日曜会の展示が町田市民ホールで始まっています。
この展覧会も今回で5回目を迎えました。
第1と第2ギャラリーを使って、104点とプラスα、26名の力作が並びました。
6日から10日まで、時間は10:00~5:00(最終日は4:00まで)展示します。
是非ご高覧ください。
まだまだ寒い日は続きますが、立春もすぎ、花も春らしくなってきました。
はなびら3cm程の小さな原種のチューリップ、こでまり、・・・
やさしい花をモチーフに描いてみました。
2013.2.6

10月の展覧会も無事終了、ご高覧いただいた方々に御礼申し上げます。
どうもありがとうございました!
新百合ケ丘の初めての会場でしたが、また再来年あたりここで展示ができそうです。
コツコツと作品貯めなくては。
秋のバラを描きました。春のバラとは違って深い色味です。
ちょっとオレンジ色のグラデーションが入って、私の好きな色。
教室では10月11月とバラモチーフが続いていますが、
赤いバラを描いてみたいという生徒さんの声が結構あります。
そういえば私は淡い色の花を描くことが多く赤いバラはコーヒーオベーションという、
こっくりとした赤色のバラを5年前くらいに描いたのが記憶にあるくらいです。・・・他にあったかな?
絵具はいろんなメーカーをごちゃまぜに好きな色を使っていますが、
せっかくいい色を見つけても国内で手に入らなくなってしまう絵具が多いのは残念です。
セヌリエは去年の旅行の時に買ってきたけれど、フラゴナールは水彩絵の具の生産が中止になってしまうとか。うわぁっと広がる面白い絵の具だっただけに残念です。
版画のインクもそうですが、版画の場合はインクが無くなってしまうとエディション刷りが困りもの。
だいぶ前になくなってしまったエルナのセピアは特に気に入っていた色でしたが、
こういう色は混色を工夫してもなかなか思った色にはなりません。
2012.11.18

最近5時起き生活が始まりました。
この時期5時半を過ぎると明るくなってきますが、暗いうちに起きるなんて事は今まで滅多にありませんでした。それにしても普段から睡眠多めの私は夜10時を過ぎると眠くて眠くて・・・。
川崎市、新百合ヶ丘のギャラリー華沙里にて個展が始まっています。
予め用意しておいた作品を展示していただいたところ、もう少し大きめもあったほうがよいということで展示初日の夕方に作品2点ほど追加、また今日更に追加してきました。
版画と水彩と、自分の中でなんとなく分けて考えていたのですが、こうして両方一緒に並んだ作品を見ていると、どちらも方法は違うけれど出てくるものは一緒だな、と感じました。レイアウトをおまかせしたのでちょっと新鮮に見えたのかもしれません。
30日まで
是非ご高覧ください。
2012.10.19

吾亦紅と白いコスモスです。
30度を超える日が続いてまだまだ秋って感じがしませんが、
陽はかなり短くなり、夕暮れにふと感じる物憂い気配を描いてみたくて。
吾亦紅もコスモスも確かな秋を知らせてくれます。
2012.9.12

アートセミナーも無事終了、大きな一つのヤマを越えすっかりのんびり、親しい友達と飲んだくれてしまいました。
仕事に行く途中、畑の一角にずらっと並んだひまわりたちが目に飛び込んできました。花屋さんではいろんな種類のひまわりが並んでいます。
しかしもう立秋も過ぎ、ぎらぎらとした夏はあっという間でちょっとさびしい気もします。
10月の個展に向けて制作をそろそろ始めないといけませんが、まだ発酵前の仕込中。ネタはたさん集めたけれど、これから分解して組み立てなおして、・・・間に合うかな。
2012.8.14

6月らしからぬ、今日はカラッとした過ごしやすい1日でした。
こんな陽気が続いたらいいのに。
クレマチスにもいろいろ種類がありますが、お花屋さんで見つけた2種類を描きました。
赤いのは、なんだか家の庭先に咲いているアブチロンにも似ているな、
くねくねと伸びた茎はリズミカルで絵になるな、などと思いながら。
描いているうちコロンコロンと花が落ちてきました。
今日の教室の帰り、マイメリのヴェルツィーノバイオレットが欲しくてわざわざ電車に乗って買いに行ったのだけれど、
あいにくチューブは扱っておらず、買うつもりのなかった余計な物を買って帰ってきてしまいました。やれやれ。
2012.6.26
ただいま、なるせ美術座にて個展開催中です。去年に続き、2度目の水彩+版画の展示です。
今までやっていた中で一番広いスペース。最初の年はどのくらい作品を持ち込んだらよいのか不安で、とにかくたくさん運び込みました。
今回はちょっと絞り込みましたが、それでも運び込んだうちの数点は展示せずに持ち帰りました。空間がちょっとすっきりしたかな。
手前の一部屋は水彩画、奥の広ーいスペースには版画やミクストメディアの作品を主に展示しています。
オープニングでは画廊の奥様のおいしい手料理が並びました。
もう、お料理はありませんが、6月3日まで展示していますので、ぜひご高覧下さい!
2012.5.28

白のデルフィニウム。
5月も半ばだけれど、毎年今頃来ている服は肌寒くてまだ着られません。
去年は開講しなかった夏のオープンカレッジアートセミナー、今年は8月上旬に予定しています。
募集はまだかな?詳しい日程はinformationのページで!
ずっと更新していなかったworksのページも久々更新してみました。
2012.5.11

安定しない天気が続いていますが、今日からもう5月です。
早いなあ。
先日引っ越しで荷物を運び終え、そこらじゅう段ボールだらけ。
大量の本(私のじゃない!)の入った重たい段ボール箱は天井まで積まれ、
一部屋塞がっています。
展覧会用の作品や画材のほとんどは実家に逃がしておきましたが、
何をどこから手をつけてよいのやら・・・見ているだけで疲れてしまいます。
取りあえず、今日は教室があったのでそちらへ向かい、
お庭に咲いた花をたくさん持ってきて下さったので一緒に描きました。
オダマキは初めて描きましたが大好きな花です。見れば見るほど面白い形。
初夏の緑と、今日の空の色をイメージして描いてみました。
それにしてもやることいっぱいありすぎて、うっかりが多いです。
2012.5.1

花も器も西欧育ち。イングリッシュローズに、陶器はイタリアのファエンツァから。下に敷いてあるレースはどこだったかな、・・。
毎年描いていますが、ちょうどこの季節にいつものお花屋さんに入荷してくるイングリッシュローズ。
ちょうど入荷していたので、さっそく連れて帰って下描き。
夕方だったので色は翌日仕事を終えてから。昨日は朝から暑かったので、花がかなり開いてしまいました。・・いい香り!
家のリフォームに引っ越しと、個展の準備、いろいろ重なって落ち着かない日々です。
2012.4.25