Nozawa のすべての投稿

ゆくとし

tanzawa1.jpg

今年もあと残り2日となりました。何でこんな寒い時に毎年大掃除しなくちゃならないんだろうと思いながら、たまった埃を払い、窓を拭き、電気の笠を外し・・・。そんななか父も一生懸命働いているのだけど雑巾を排水溝に流してしまって詰まらせるは、甲斐甲斐しく掃除する母は滅多にしない考え事をしながら階段を踏み外してものすごい音を立ててひっくり返っていたり。

昨日夕方 用があって車で出掛けたときに途中で見た風景です。海軍道路のまっすぐな道を運転しながら横目でちらちら見て、「これ、帰ったら描こう・・」と脳裏に焼き付けながら走りました。とおく丹沢の山並みが夕焼け雲に覆われ、刻々と空の色は変化していきました。こういう瞬間は、見ながら描いても追いつかないので、記憶するに限ります。

皆様、良い年をお迎えください。

2009.12.30

デモンストレーション 風景画

romade.jpg

先日のデモンストレーションで檸檬のあとに写真を元にして描いた風景です。
以前旅行したローマはお正月のころだったから、ちょうど今時季でした。

冷たい空気の中、石橋にやわらかく当たった光の色味がいいな、と思って描きました。

もう1つ描こうと思っていたけれどさすがに時間が足りませんでした。そちらは後ほど描いてこちらで公開!

2009.12.26

 

 

 

 

檸檬

remon.jpg

先の「プレゼント?」と同時に描いた、こちらは檸檬。水彩画日曜会の毎年最終日は恒例のデモンストレーション。今回は既に描いた絵から、もう一回手順がわかるようにその場で描いて欲しいという要望あって、明日はこれを描くことにしました。実際の物を見ながら描くほどの臨場感は出ないと思いますが、カラーチャートも作って色彩についての説明もしながらだから結構面白いかも。これの他に風景と、2時間で両方完成できるかな?!

2009.12.19

プレゼント?

xmasp.jpg

日曜会第2回展覧会も無事終了しました。たくさんの方々にご覧いただくことが出来感謝いたします。第3回展に向けまた励んでまいります。今後とも皆様のご指導の程よろしくお願い申し上げます。

教室のモチーフにと用意したラッピングした箱、自分でも描いてみようと絵具を広げましたが、ふと気がつくと何だかんだで水彩描くの1ヶ月ぶりでした。時間が空くとなんだかやっぱり鈍るなあ。荒っぽくなってしまいました。。。(ちなみに箱の中は全部からっぽ)

2009.12.19

水彩画日曜会

aki.jpg

さて、12月に突入、今年も残り僅かになってしまいました。
水彩画日曜会の第2回展覧会が今月9日から13日まで開催です!
水彩画日曜会・・・毎年夏に、女子美術大学のアートセミナーにおいて水彩画講座をしていますが、その受講者有志が作り上げた、”透明水彩画を本腰入れて描く会”です。
皆さん相当本腰はいっていますから、その上達振りはただもんじゃありません。
よく、会で集まると画風が似てくるようですが、この会のメンバーは己を真理を探求していきますから、同じものを描いてもお隣と似るなんてことには陥りません。基本的なことをしっかり身につけていくだけで、それぞれがいろんな表現をしてしまう、実はそれはすごいことなのです。会の雰囲気は自由で楽しく毎回皆さんのエネルギーをいただいています。

町田市民ホール4階 第2ギャラリー
2009.12.9(水)~13(日)10:00-17:00(最終日16:00)

ご高覧下さい。

ゴールデンコンビ

kiyo.jpg

 ゴールデンコンビの相方、きよちゃん(=聖原司都子さん)の個展が目黒区碑文谷のギャラリーにて開催中。

なぜゴールデンコンビというようになったか、その経緯は、別の友人の搬入展示を二人で手伝った際、あまりに手際がよく抜群なレイアウトで、すげえぜ俺たち!!と自画自賛しまくった挙げ句に「赤帽+搬入展示業」で将来このコンビで起業し小銭を稼ごうとお互い思い立ったことに遡る。

ゴールデンコンビを名乗って20年近くなるけれど、起業するには至らずとも、年々磨かれる二人の手際のよさとイカしたレイアウトによって(?)、今回の展示も可也いい出来となった。image.jpg
それにしても、今回のきよちゃんの個展はとても素晴らしいと思う。金銀箔を施した下地にリトグラフを重ねてあるのだが、技術の確かさもさることながら、そのコツコツと積み上げた厚みのある描写が彼女にしか出し得ない不思議な世界を醸し出している。とらえどころなくあらわれた形は、遠く懐かしいような場所へと誘われるようでもある。
個展の度に変化していく作品への姿勢も毎回興味深く、こちらの創作意欲も触発してくれることに感謝しつつ。

⇒展覧会について詳しくはきよちゃんのサイトをご覧下さい。

2009.11.29

実り

kaki.jpg

先日こんなに山盛りの柿をいただき、かなりのボリュームだったので大きめの紙に描きました。渋柿なので、描き終わった今は干し柿にして吊るしています。

透明水彩画HANDBOOK、今日発売の「美術の窓」に編集部Pick upとして ちぃっさくですが載せてくれました。今月号のテーマはスケッチ。最近寒くなってしまったけれど、今日いただいたその本をぱらぱらと読んでいたらまたスケッチしに出かけてみたくなりました。そうそう、動物園に行ってトラも描かなくちゃ。。。

2009.11.20

窓辺の花

rosewindow.jpgおかげ様で展覧会も無事終了し、昨日は搬出も済ませました。たくさんの方にご覧いただくことが出来ました。どうも有り難うございました!

シゴトから帰ると部屋のそこらじゅうに描きたいものが散らばっていて、さて何から描こうか・・・考えている間にはやく描かなくちゃ!柿、柘榴、花、・・・。柿3日というらしいから、腐ってしまう前に先ず次はそれからかな・・。

 

2009.11.11